【これからの先生のあり方】コーチングとティーチングの違いとは?
2030年や2040年、テクノロジーの発達により先生という存在はどうなっていくでしょうか? Youtubeやスタディサプリで知識のインプットができる今先生が必要なスキルはたくさんの知識を教え込むティーチングではなく、それ...
2030年や2040年、テクノロジーの発達により先生という存在はどうなっていくでしょうか? Youtubeやスタディサプリで知識のインプットができる今先生が必要なスキルはたくさんの知識を教え込むティーチングではなく、それ...
みなさんこちらの動画をご存知でしょうか? イギリス人でBoyinabandというラッパー兼教育系Youtuberが2015年に出した「Don’t Stay in School(学校に留まるな・学校をサボれ)」...
大学時代に英語を学ぶためにオーストラリアに留学をし、その3年後には仕事でフィリピンに移住 そしてオーストラリアの留学から5年が経ち、わたしは拠点をドイツに変えることを決意しました。 そしてなんとこの記事を公開した2年前、...
みなさんイーロン・マスクをご存知でしょうか? 2020年にもイーロン率いるスペースXの有人宇宙船がISSとドッキングしたことで大きなニュースになりましたね。 実はイーロン、6人のお子さんのパパでもあります。 元々はその6...
こんにちは! 今回はドイツでいま流行りの(!?)絵本を作る学校、Buchkinder(ブッフキンダー)を訪問してきたのでご紹介します!
みなさんアートは好きですか? 私は好きです。 高校時代は写真部だったので、いまでも趣味で写真を撮り続けていますし 休みの日や旅行先で美術館によく行きます。 こちらの記事でも紹介しましたが、今年の夏休みはわたしの働いている...
前回の記事ではデュッセルドルフのインターナショナルスクールであるISDの算数とITの授業に関してご紹介しました。 今回はその続きということで、少しユニークな授業「OUTDOOR LEARNING ENVIRONMENT(...
私が現在住んでいるデュッセルドルフにあるインターナショナルスクールのISD(The International School of Düsseldorf)を訪問してきました! 一言で表すと「わたしが入学したいくらい」な学...
ついにオランダ視察ツアーは最終日! 今日はドルトンプラン(ダルトンプラン)を導入している中学高校の一貫校にお邪魔しました。 その名も「Dalton Lyceum Barendrecht」前回の記事 でも紹介したイエナプラ...
オランダ視察ツアーも残り2日。 今回はオランダはバレンドレヒトにある「Dr. schaepmanschool」というイエナプラン校にお邪魔しました。 なんとここはテレビ アナザースカイで尾木ママこと教育評論家の尾木直樹さ...