集中力が続かないと悩む人へ・・・子どもの集中力を鍛えるテクニック3選と生活習慣
「うちの子ども、集中力がなくって・・・」 「集中している時としていない時の切り替えがうまくいかない・・・」 お子さんのそんな悩みを持つお父さん、お母さんもいらっしゃるはず。 今回はそんな方のために、子どもの集中力のつけ方...
「うちの子ども、集中力がなくって・・・」 「集中している時としていない時の切り替えがうまくいかない・・・」 お子さんのそんな悩みを持つお父さん、お母さんもいらっしゃるはず。 今回はそんな方のために、子どもの集中力のつけ方...
前回の記事で「そろばんが得意な子の特徴」をご紹介しました。 その中で数の感覚をしっかりと持っている子は、そろばんの習得や理解が早いと記載したのですが 今回はもう少し詳しく書いてみようかなと思います。 いま3~5歳のお子さ...
「うちの子、最近数字に興味を持って来たけどそろばんとかどうかしら?」 「学校の算数が苦手だから、そろばんはじめさせたいけど、遅すぎかな?」 等々これからそろばんをはじめようかな、と考えている方にとってタイミングは気になる...
普段はお役立ち情報だったり、自分がドイツで経験したことを書いていますが 今回はそろばんに関して考えたことを書いてみたいと思います。 結論を先に書くと、そろばんはあくまで手段なのに、習うこと(教えること)自体が目的になって...
オンラインの授業を開始してからはや2ヶ月が経とうとしています。 工夫次第ではオンラインの授業は教室での授業と同じか、もしくはそれ以上の効果を出すこともできることがわかってきました。 しかしここで大きな課題になってくるのが...
2020年3月コロナウイルス感染拡大に伴い、わたしの働くそろばん教室では教室が完全に閉鎖となりました。 最初は戸惑いつつもわたしの働くそろばん教室では授業を提供しない、という選択肢はそもそも頭になく「とりあえずオンライン...
こんにちは! 前回の記事でコロナウイルスの影響でそろばんの授業をオンラインに切り替えた話をしました。 先週からついにオンライン授業がはじまったので、今回はその様子をご紹介します。
こんにちは! いま世界中コロナウイルスの影響すごいですね。 ドイツはたった1週間で生活も仕事もガラッと変わりました。 私の働くそろばん教室も対面での授業は提供禁止になってしまい、急遽オンラインレッスンに切り替えることに。...
最近世界でそろばんが人気になっているって聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。 実は東欧にあるルーマニアもその1つ。 首都のブカレストをはじめ、ロシア系や中国系のそろばん教室がどんどん増えているそうです! 今回...
みなさんアートは好きですか? 私は好きです。 高校時代は写真部だったので、いまでも趣味で写真を撮り続けていますし 休みの日や旅行先で美術館によく行きます。 こちらの記事でも紹介しましたが、今年の夏休みはわたしの働いている...